2022/01/12 17:46
【中国茶器展】作家紹介ハタノワタル@hatanowataru 和紙職人として幅広くご活躍されるハタノワタルさん。そのレパートリーは箱ものや敷板など手元に置きたくなる日常使いのものから絵画まで。今回も茶箱や敷...
2022/01/11 14:16
【中国茶器展】作家紹介宮﨑千佐子端正な姿のお仕覆は茶道具を包むだけでなく、美しい所作に宿るお茶の心を思い出させてくれます。茶道具と布、組紐の合わせに吟味を重ね、ぴたりと収まる姿は丁寧な手仕事ならで...
2022/01/10 21:29
【中国茶器展】作家紹介手々@le_thethe0927 手漉きの和紙を用いて茶則や敷紙を作られる手々さん。茶箱の仕切りだけでなくお菓子皿としても室礼に華を添えてくれる敷紙は見立ての楽しみもあり、和紙ゆえの軽...
2022/01/10 19:59
【中国茶器展】作家紹介境道一@michikazu.sakai 香川県で穴窯を築窯され様々な技法で作陶される境さん。今展では織部、粉引、お庭のミモザから灰を作ったというミモザ釉などがご覧いただ...
2022/01/10 19:55
【中国茶器展】作家紹介山崎さおり@harunohi0127 笠間で茶器を中心に作られている山崎さおりさん。一白では今展が初めてのご紹介となります。使い心地良く作られた茶器はひとつ、またひとつと集めたくなる逸...
2022/01/10 01:17
【中国茶器展】作家紹介水野幸一@koichi_potter 岐阜県土岐市で作陶されている水野幸一さん。削ぎ落とされた美しいデザインと手に馴染む使い勝手の良さが多くのファンを魅了し続けています。今回初...
2022/01/10 01:12
【中国茶器展】作家紹介小林裕之・希@kobayashi_glass_works 京都伏見に吹きガラスをメインとした工房を構え、ご夫婦で製作をされています。懐かしさを含んだゆらぎは光を浴びて多彩な表情を見...
2022/01/10 01:01
【中国茶器展】作家紹介村上圭一@murakamikeiichi_kinari 木の持つ個性を生かし、漆や鉄媒染など様々な手法で仕上げられている村上さんの作品。時に荒々しい木目も存在感と使いたくなる魅力が共存し...
2022/01/08 23:05
【 中国茶器 展 】1/6 thu - 1/12 wed雪の降った次の日、お庭に積もった名残り雪と共に二日間に渡る中国茶会が開催されました。寒さの厳しい中ご参加下さいました皆様、心温まるお茶を淹れて下さった真理子先生、...
2022/01/07 22:34
【 中国茶器 展 】開催中です。初日はしんしんと雪が降り積もる冷え込んだ1日、オープン前から沢山のお客様にお並びいただき誠にありがとうございました。ご入店やお会計でお待たせしてしまい、ご不便をお掛けし...
2022/01/05 20:54
【中国茶器展】明日から始まります。9組の作家さんによる中国茶器や設えのお道具がずらりと並びました。なかなかの見応えです。お茶時間のお供を探しにぜひお立ち寄りください。会期中ご予約の必要はありませんが...
2022/01/04 18:45
【 中国茶器 展 】 1/6 thu - 1/12 wed のお知らせです。いよいよ明後日からスタート致します。ご参加いただく作家さんから続々と作品が届き始めました。年末年始のお忙しい中制作、発送してくださった作家...
2022/01/02 10:35
新年あけましておめでとうございます。2022年が明るく穏やかな1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。gallery 一白は、1/6〜1/12 中国茶器展からスタート致します。今年も皆様の日々に楽しさと彩りを添えら...
2021/12/28 19:37
一白は今年1月のオープンから沢山の皆様方に支えられた1年でした。コロナ禍の大変な中、お運びくださった皆様、応援してくださった皆様、ご参加いただきました作家さんには心よりの感謝を申し上げます。来年も楽...