清水善行 須恵 珈琲壺
¥33,000
COMING SOON
口径 11.5cm 胴径 13.5cm 高さ 11.5cm (蓋までの高さ 17cm)
土が呼吸することにより、珈琲豆はじっくりとゆっくりとまろやかに熟成され、日ごとに風味が深まりより奥行きのある味わいへと変化していきます。ただ保存するだけでなく「育てる楽しみ」も味わえる珈琲壺です。
京都・童仙房に新たに築いた割竹式登り窯で力強い焼きものを作られる清水善行さん。
土を掘り灰を作り、存在感のある器づくりをされています。
心地よい重さの白磁、素朴で佇まいの美しさが際立つ長石釉や須恵など使い手を引き寄せる魅力に満ちた器は、土地からの恵みを生かし素材の可能性と向き合う滋味深い作品です。
▪️清水 善行 (Yoshiyuki Shimizu) Profile
1966 熊本県生まれ
1990 大谷大学文学部哲学科卒業
1991 京都府立陶工高等技術専門学校卒業
1991 黒牟田焼丸田正美窯にて修行
1994 京都府南山城村童仙房に開窯独立 信楽、粉引きを焼き始める
1999 白磁を焼き始める
2001 須恵を焼き始める
2002 鉄釉を焼き始める
2003 呉須を使う
2004 土器を焼き始める
2008 地下式穴窯を築窯
2011 灰釉を焼き始める
2021 割竹式登り窯を築窯
販売期間
2025年10月6日 20:00 ~ 2025年10月14日 21:00
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※この商品は海外配送できる商品です。